つれづれ窓2 映画の話中心

79280
不適切な投稿、反社会的投稿等は管理者の判断で削除する場合がございます。基本自由に書き込み投稿できます。特に映画、本、旅行。芸術関係の投稿を歓迎します。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ドキュメンタリー映画「黒川の女たち」 - 太郎

2025/07/11 (Fri) 21:06:19

引用 敗戦直後、旧満州(中国東北部)で開拓団を襲撃から守るため、旧ソ連兵に「性接待」をした女性たちを描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」が12日から全国で順次公開される。監督でテレビ朝日社員の松原文枝さん(58)は、歴史に向き合う大切さを訴える。
 岐阜県の旧黒川村(現・白川町)に「乙女の碑」と言われる石像が立っている。1982年に建立されたものだが、その隣に立つ碑文を記した説明板は建立から36年後の2018年にできたばかりだ。
 碑文が伝えるのは、村から旧満州に入植した黒川開拓団の「負の歴史」だ。開拓団は終戦後の1945年9~11月、現地住民による略奪や暴行から保護してもらう見返りに、旧ソ連兵に17~21歳の未婚女性約15人を差し出した。
敗戦直後、旧満州(中国東北部)で開拓団を襲撃から守るため、旧ソ連兵に「性接待」をした女性たちを描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」が12日から全国で順次公開される。監督でテレビ朝日社員の松原文枝さん(58)は、歴史に向き合う大切さを訴える。
 https://digital.asahi.com/.../AST772SWZT77OXIE04HM.html..

赤木圭一郎 - 太郎

2025/07/11 (Fri) 20:49:48

赤木圭一郎って名前は知っていたが映画は見たことがなかった。「霧笛が俺を呼んでいる」がアマゾンprimeにあったので見る。昭和36年1961年21歳で死去。とても21歳に見えない。30歳くらいに見える。引用トニー・カーティスに風貌が似ていたことから愛称はトニー。『拳銃無頼帖』シリーズなど20本以上の無国籍アクション映画に主演し、日活のアクション俳優として「タフガイ=石原裕次郎」「マイトガイ=小林旭」に続く「第三の男」と呼ばれた。その風貌から「和製ジェームス・ディーン」とも云われた。1961年(昭和36年)2月14日12時20分頃、石原裕次郎のケガにより代役となって撮影に臨んだ映画『激流に生きる男』のセット撮影中の昼休憩時に、セールスマンが持ってきたゴーカートを日活撮影所内で運転中、ブレーキとアクセルを踏み間違え、60 km/h以上のスピードで大道具倉庫の鉄扉に激突死亡。

日米野球 - 太郎

2025/07/11 (Fri) 20:48:41

引用、野球を通じた日本と米国の交流の歴史を描いたドキュメンタリー映画「ダイヤモンド・ディプロマシー」を制作中の映画監督ユリコ・ガモウ・ローマーさん(68)。トランプ政権で政府の助成金の打ち切りに直面したものの、制作を続け、作品は完成間近になっている。かつて敵だった国同士が野球で関係を築いていく様子を描こうと考えた。――なぜタイトルに「ディプロマシー(外交)」と入れたのですか。
 日本と米国の関係は悪い時も良い時もありましたよね。作品にもあるベーブ・ルース来日は1934年で、日中戦争(37年開始)の前ですが、日米に緊張関係があった時期だと思います。それでもお互いの国に野球が好きな人がいて、野球を通じてなら仲良くできる可能性があった。だから外交と入れました。
https://digital.asahi.com/articles/AST751S37T75UHBI007M.html

モンゴル映画 - 太郎

2025/07/11 (Fri) 20:47:28

天皇陛下御夫妻モンゴル訪問中。昔モンゴルの映画を見た。「天空の草原のナンサ」モンゴルの若い家族の物語。本当の家族らしい、登場人物すべて素人。夫婦に幼い女の子と男の子。女の子が可愛すぎる。女の子が可愛がる子犬もかわいい。草原を羊飼いながらゲルに泊まり、移動して解体して、また草を求めて移動。草原の景色もこの家族も美しい。癒される。

カウント - 太郎

2025/07/11 (Fri) 17:09:28

カウント79100達成

猛暑続きます。映画館は避暑地に最適です。

NHK総合7/7月曜日夜10時から放送 - 太郎

2025/07/05 (Sat) 13:56:19

NHK総合7/7月曜日 夜10時放送

https://nhk.shigeyuki.net/?p=7873&fbclid=IwY2xjawLVeTdleHRuA2FlbQIxMQABHsdv9yZ7W1omSGxS5xqE9Zsy1o5SnZbR_QVqPp_YssnAynBr2Gfw5nq5j5PD_aem_mV5kt5paeBsAlANCFBRVaA

7/4NHKBS放送 - 太郎

2025/07/04 (Fri) 08:23:21

【テレビ】7/04(金)BS1 23時25分
BSスペ「戦後80年 僕の日本人助産師を探して」
戦後80年。日本人助産師の消息を中国人ジャーナリストが探している。その人は敗戦後旧満州で一家心中を図り幼子を失いながら、中国で1万人の新生児を取り上げたという。
nhk.jp/p/bssp/

歌舞伎 - 太郎

2025/06/29 (Sun) 21:23:20

小津安二郎「浮草」好きだなぁ~二代目中村鴈治郎と京マチ子「鍵」もこのコンビ。この中村鴈治郎の子供が坂田藤十郎と中村玉緒 坂田藤十郎の妻が扇千景 その子供が四代目中村鴈治郎となる。歌舞伎には江戸歌舞伎と上方歌舞伎があって、江戸は武士の町で江戸歌舞伎は型がある。大阪は商人の町で人情ものが多い。なるほど、わかりやすい。

福本清三 - 太郎

2025/06/29 (Sun) 21:22:07

「5万回斬られた男」時代劇のレジェンド・福本清三さんのドキュメンタリー映画製作が決定

https://eiga.com/news/20250629/12/

世界で最初の映画 - 太郎

2025/06/27 (Fri) 20:23:41

世界で最初の映画

「工場の出口」映画「リュミエール」
https://www.youtube.com/watch?v=YLRTh4skU8o

カウント78100 - 太郎

2025/06/27 (Fri) 20:15:54

カウント78100達成

猛暑到来
イスラエル イラン 停戦合意
トランプの武力による仲裁

映画「夕凪の街 桜の国」無料上映会します! - 太郎

2025/06/27 (Fri) 10:14:21

引用映画「夕凪の街 桜の国」無料上映会します!
原爆の影響を訴える。
戦後80年をむかえるいま、戦争を知らないからこそ知ろうと向き合う大切さと、戦争は終わっても終わらない原爆の影響について考えます。
監 督:佐々部 清 出演:田中 麗奈、麻生 久美子、堺 正章ほか
日 時 2025年8月11日(祝) 午前午後の2回上映
①10:00~12:00  (上映時間約120分)
②14:00~16:00
会 場 クローバーホール / クローバープラザ1F
JR春日駅前

藤村志保さん - 太郎

2025/06/25 (Wed) 10:05:18

藤村志保さん死去、86歳。肺炎、「大魔神」で印象深い。NHKでは、65年の大河ドラマ『太閤記』ねね役をはじめ、『天と地と』『黄金の日日』『太平記』『風林火山』『軍師官兵衛』(ナレーション)などで注目を集めた。死去の年齢が気にかかる。長嶋さんは89歳だった。60歳から70歳あっという間。

大部屋俳優・福本清三 - 太郎

2025/06/25 (Wed) 10:02:23

「5万回斬られた男」の異名を持つ大部屋俳優・福本清三に密着した2001年放送のNHK『にんげんドキュメント「斬られ役~大部屋俳優 58歳の心意気~」』が地上波で再放送決定。
『時をかけるテレビ 池上彰 総合 2025年6月27日(金)午後10:30 〜 午後11:30 (1時

2025福岡県シニア美術展 - 太郎

2025/06/25 (Wed) 10:01:01

ふくおか県芸術文化祭 2025福岡県シニア美術展
会期
2025年7月15日(火)〜7月21日(月)
会場3階 1~4号室、1階 彫刻展示室
料金無料
主催等
【主催】福岡県、ふくおか県芸術文化祭実行委員会、公益社団法人福岡県美術協会

https://fukuoka-kenbi.jp/exhibition/2025/0321_17559/

「激動の昭和史 沖縄決戦」 - 太郎

2025/06/18 (Wed) 16:50:57

プレミアムシネマNHKBS
「激動の昭和史 沖縄決戦」
初回放送日:2025年6月22日 午後2時から2時間半

太平洋戦争末期、国内最大の激戦となった沖縄戦。多くの犠牲者を生んだ戦いを、鬼才・岡本喜八監督が、小林桂樹、丹波哲郎、仲代達矢はじめ豪華キャストで描く戦争大作。敗色濃厚な日本軍は、本土防衛の第一線として沖縄に大兵力を投下するが、アメリカ軍の侵攻を止めることができず、上陸をゆるしてしまう。大本営に見捨てられた兵士や民間人たちは、凄惨(せいさん)な戦いのなか、報われることなく、次々と命を落としていく…。

夏到来 - 太郎

2025/06/15 (Sun) 20:19:29

カウント77100達成

暑くなりました

東京原発 - 太郎

2025/06/15 (Sun) 13:59:42

ある人から「東京原発」21年前の映画がアマゾンprimeに来ている、という話を聞く。以前例会にしました。これは今見るべき映画とその人が言っていたが、確かに。「太陽を盗んだ男」より面白い。「新幹線大爆破」より社会性がある。東京に原発を!作ろうと小池さんぶち上げたらどうでしょうか。こういう社会性のある作品が日本でも出来てました。俳優もみんないいですね。吉田日出子がよい。監督山川元。博多に原発を!は反対します。唐津の向こうのほうならいいですか?

太宰府天満宮 - 太郎

2025/06/13 (Fri) 21:03:56

太宰府天満宮 6月14日(土)より手水舎(てみずや)にて、色とりどりの紫陽花を浮かべた花手水(はなてみず)をお楽しみいただけます。
花の状況によりますが、1週間ほどを予定しております。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。

フランス映画 - 太郎

2025/06/09 (Mon) 23:20:08

久しぶりに映画館で映画見る。久しぶりにフランス映画「秋が来るとき」。なんか「パリタクシー」みたいな雰囲気。老後の一人生活、娘と孫がいるけれど。フランスでも老後の一人生活って、日本と同じように、みんなそれぞれの生き方がある。「落下の解剖学」みたいな~秘められた秘密、嘘をつくことも悪いことではない。幸せを求めて老後を過ごす、それぞれ支えあいながら。おすすめ映画でした。家族にも仲間との生活にもいろいろあります。人生は短い。前頭葉を働かせることが老後には必要らしい。日頃経験しない新鮮な体験が前頭葉を活性化させるらしい。旅してみたこともない景色を見る。映画館で新しい映画を見る


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.