つれづれ窓2 映画の話中心

73100
不適切な投稿、反社会的投稿等は管理者の判断で削除する場合がございます。基本自由に書き込み投稿できます。特に映画、本、旅行。芸術関係の投稿を歓迎します。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

講演会 芥川賞 - 太郎

2025/04/05 (Sat) 22:13:54

西南学院大学 大学院生の鈴木結生(すずき・ゆうい)さんが、著書『ゲーテはすべてを言った』で第172回芥川龍之介賞を受賞。友人の言うには凄い小説である。彼曰く以前クローバープラザで講演のあった平野敬一郎も話は面白かった。二人の講演会が西南学院であるようだ。
2025年4月25日(金) 18:30開会(18:00開場)
会場:西南学院大学チャペル
定員600名 ※応募者多数の場合は抽選のうえ、当選者には開催1週間前を目途に当選メールを送ります。申し込み4/15まで
https://www.seinan-gu.ac.jp/news/2025/16457.html

Re: 講演会 芥川賞 - 太郎

2025/04/25 (Fri) 05:05:12

当選しなかった。残念

東京暮色 無料配信4/25まで - 太郎

2025/04/23 (Wed) 21:35:22

引用小津にとっては最後の白黒作品であり、昭和の大女優、山田五十鈴が出演した唯一の小津作品でもある。『東京暮色』はジェームス・ディーンの代表作であるハリウッド映画『エデンの東』(1955)の小津的な翻案とされる。どちらも妻が出奔しているが、『エデンの東』では兄弟だった子供たちが姉妹に置き換えられている[1]。次女明子役に当初岸恵子を想定していたが、『雪国』の撮影が延びてスケジュールが合わなくなったため、有馬稲子がキャスティングされた。
本作は戦後の小津作品の中でも際立って暗い作品である。内容の暗さもさることながら、実際に暗い夜の場面も多く、明子役の有馬稲子は全編を通じて笑顔がない。このような内容に、共同脚本の野田東梧は本作に対して終始批判的であり、脚本執筆でもしばしば小津と対立、完成作品に対しても否定的だったとされる。小津当人は自信を持って送り出した作品だったが、同年のキネマ旬報日本映画ランキングで19位であったことからわかるように一般的には「失敗作」とみなされ小津は自嘲気味に「何たって19位の監督だからね」と語っていたという
https://www.youtube.com/watch?v=9B-kVrJBcgc&t=2153s

リバイバル上映 洋画 - 太郎

2025/04/23 (Wed) 18:18:50

引用 過去に上映された海外映画で、再上映される作品が近年急増している。洋画の新作が興行面で振るわないなか、一度封切られ評価が定まっている過去作は「計算ができる」――。そんな見方が、配給会社や劇場の間で広まっているようだ。昨年にリバイバル上映された洋画を朝日新聞が調べると、「デジタルリマスター版」「4K修復版」などと銘打たれるものが少なくとも50本あった。デジタル技術で修復されたのを機に過去作を再上映するケースが多いようだ。近年、日本では「洋画離れ」が加速している。昨年の洋画の興行収入は、邦画の3分の1の約512億円で、日本映画製作者連盟が興収を発表するようになった00年以降、コロナ下の20、21年を除いて最低を記録した。そんな中で「過去の名作なら洋画でも観客を呼べる、という見方が広がっている」という。 
https://digital.asahi.com/articles/AST4Q26KXT4QUCVL03LM.html

駆逐艦 雪風 - 太郎

2025/04/22 (Tue) 11:24:36

この夏公開予定である映画『雪風 YUKIKAZE』本作は「幸運艦」「不沈艦」として知られる旧日本海軍の駆逐艦「雪風」の史実を背景に、太平洋戦争の渦中から戦後、そして現代へとつながる激動の時代を生き抜いた人々の姿を描くといいます。主演は「雪風」艦長「寺澤一利」役の竹野内豊さんです。知らなかったなぁ~そんな駆逐艦。「雪風」が映画『ゴジラ-1.0』で駆逐艦「響」と共に登場しています。対ゴジラ用に改造されたとはいえ「雪風」の船体やブリッジが現代の映像技術で登場する貴重な作品。

Re: 駆逐艦 雪風 - 太郎

2025/04/23 (Wed) 17:43:03

宇宙戦艦ヤマトにも駆逐艦雪風が出てくるらしい

映画館こそ我が人生 - 太郎

2025/04/22 (Tue) 09:26:28

引用4/22(火)BS1 23時25分
BS世界のドキュ「映画館こそ我が人生 カナダ 小さな村の森で」(2024)
カナダ、オンタリオ州の小さな村で愛される個人経営の映画館。アライグマやシカ、クマまで現れる敷地に40匹以上の猫と暮らすオーナー、キース・スタータの日々を描く

兵隊やくざ - 太郎

2025/04/20 (Sun) 10:23:16

期間限定配信中 
1週間位らしい
https://youtu.be/7GM4HwXMws4?si=KFB53oxA7tlAOf_e

角川コレクション - 太郎

2025/04/19 (Sat) 22:49:47

公式チャンネル #角川シネマコレクション では市川雷蔵、勝新太郎主演作を含む下記を4月に配信!お楽しみに!
https://youtube.com/@kad_cinecolle
4日(金) 19時 若親分
12日(土)21時 湯殿山麓呪い村
19日(土)19時 兵隊やくざ
25日(金)21時 静かなる決闘
『兵隊やくざ』は題名や予告編・ポスターのイメージで低俗な作品と誤解されがちですが、原作者はあの有馬伯爵家の有馬頼義、監督は東京大学法学部卒業イタリアに留学しフェリーニやヴィスコンティに学んだ増村保造で、日本人や軍隊の暴力性について批判的に描いたインテリジェンスに溢れる痛快傑作です
引用 

どんたく - 太郎

2025/04/18 (Fri) 07:34:06

今年もどんたくで5/4踊ります

4/29中央公園でも踊ります

カウント - 太郎

2025/04/15 (Tue) 17:07:00

カウント72000達成しました

八重桜 - 太郎

2025/04/09 (Wed) 22:02:19

八重桜が咲き始める
まだまだソメイヨシノ咲いている
 次に咲く ソメイ終わりて
八重桜

花に嵐  - 散太郎

2025/04/06 (Sun) 21:14:58

昨日今日と天気も良く花見に出かけた人も多かっただろう ただ、風が強く花冷えのもと桜の下で長居して飲食するにはつらかっただろう。人の集まる所で人のやることに追随するのはいいが我慢することもなかろう。花に対する想いは古来浜の真砂ほどのものがあり、自然を愛でる中核となす。一方、何故か桜の樹木に愛着を感じている。

カウント7万台突破 - 太郎

2025/04/05 (Sat) 11:55:41

カウント71000

投稿お待ちしてます
書いておかないと忘れてします。
検索簡単にできます

花見は寒い - 太郎

2025/04/03 (Thu) 06:22:12

花見するには寒すぎる。
昼間日が照っていたらまだ良いけど、風が冷たい。体調おかしくなる
風邪気味になった。昨夜22時から寝る
桜は満開です

日が照れど 風が冷たい 花見かな

日本人 他人への共感性低い - 太郎

2025/04/01 (Tue) 11:32:41

日本人の特性 朝日新聞より
日本人はアメリカ人に比べ、困っている人への同情心が低く、他人に「助けて」と言えない――。一橋大学の鄭少鳳講師と名古屋大学の石井敬子教授(文化心理学)らの研究チームが、そんな研究結果を米心理学会誌に発表した。
心理学に共感の特性を測る尺度があるのですが、日本人は全般的に低いとされています。特に困っている人を思いやる「共感的関心」と、他人の視点で物事を見る「視点取得」が低く出ます。

https://digital.asahi.com/articles/AST3V20ZRT3VULLI004M.html?linkType=article&id=AST3V20ZRT3VULLI004M&ref=mor_mail_free_topix1_20250401

老後 - 太郎

2025/03/30 (Sun) 23:36:21

今日は寒かった
死ぬほど寒かった
老後どう生きてますか
残された時間は少ない
本日桜見る
美しい 残された 時を楽しむ 花見かな

砂の器 - 太郎

2025/03/26 (Wed) 09:31:32

昔松本清張「砂の器」を読んだことがある。1度だけ。上下2巻、音楽の電子機器の話がやたら出てきて、全く面白くなかった。新聞連載小説としては失敗だったのでは。これを松竹はなんで映画化しようって思ったのだろう。橋本忍も「小説は全くつまらない」と言っていたと思う。山田洋次も「これは映画にならない」最近「天城越え」がまたテレビでリメイクされたようだが、これは原作が良かった。前に田中裕子で映画化されたけど~

https://www.kosho.or.jp/wppost/plg_WpPost_post.php?postid=20485&fbclid=IwY2xjawJQKg1leHRuA2FlbQIxMQABHbLOmNY-UjWn1_j2Q3_Em5A1CKJTVyBvcSz728EGb9gFml4IfOFsaYsQow_aem_u30086oe2kCEh3RN63Kycw

四国 - 太郎

2025/03/26 (Wed) 09:30:09

この間人口の少ない県の資料がネットに出ていたが、ワースト10の中に四国が3県も入っていた。3位が高知県4位が徳島県10位が香川県。これでJR四国単独経営は黒字にならないだろう。四国に新幹線を作ろうって運動があるけど~新幹線を作った男、当時国鉄総裁と奥さんの話を朝ドラにしようって運動もあるけど~。十河信二 新幹線生みの親。新居浜市出身

福岡市美術館 - 太郎

2025/03/25 (Tue) 10:31:30

春来る 女神タワーの 背比べ

福岡市美術館 - 太郎

2025/03/25 (Tue) 10:02:29

福岡市美術館

カウント - 太郎

2025/03/25 (Tue) 07:55:07

カウント70100達成
いよいよ今週末桜満開の予定
やはり福岡市は舞鶴公園かなぁ~

暖かくなった。冬物洗濯、いらない冬物捨てる


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.