つれづれ窓2 映画の話中心
ドキュメンタリー映画「黒川の女たち」 - 太郎
2025/07/11 (Fri) 21:06:19
引用 敗戦直後、旧満州(中国東北部)で開拓団を襲撃から守るため、旧ソ連兵に「性接待」をした女性たちを描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」が12日から全国で順次公開される。監督でテレビ朝日社員の松原文枝さん(58)は、歴史に向き合う大切さを訴える。
岐阜県の旧黒川村(現・白川町)に「乙女の碑」と言われる石像が立っている。1982年に建立されたものだが、その隣に立つ碑文を記した説明板は建立から36年後の2018年にできたばかりだ。
碑文が伝えるのは、村から旧満州に入植した黒川開拓団の「負の歴史」だ。開拓団は終戦後の1945年9~11月、現地住民による略奪や暴行から保護してもらう見返りに、旧ソ連兵に17~21歳の未婚女性約15人を差し出した。
敗戦直後、旧満州(中国東北部)で開拓団を襲撃から守るため、旧ソ連兵に「性接待」をした女性たちを描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」が12日から全国で順次公開される。監督でテレビ朝日社員の松原文枝さん(58)は、歴史に向き合う大切さを訴える。
https://digital.asahi.com/.../AST772SWZT77OXIE04HM.html..